
《もも組・さくら組》丸新公園の周りを散策したよ!
先日、もも組とさくら組で、丸新公園へ遊びに行き その周りを散策しました(^▽^)/ もも組、さくら組のペアになり、しっかりと手を繋いで楽しそうに歩いています。 前の子との間が開いてしまうと 「頑張って歩いて~」 などと、子ども同士で声をかけあう姿がありますよ♪ てくてくてくてく・・・・ 歩...
各施設のブログより
先日、もも組とさくら組で、丸新公園へ遊びに行き その周りを散策しました(^▽^)/ もも組、さくら組のペアになり、しっかりと手を繋いで楽しそうに歩いています。 前の子との間が開いてしまうと 「頑張って歩いて~」 などと、子ども同士で声をかけあう姿がありますよ♪ てくてくてくてく・・・・ 歩...
10月30日(金)のハロウィン会に向けて、みんなで「おばけ」の制作をしました。 スタンプで押した手形が付いた可愛いおばけさんたち。 まずは黒色の目のシールを自分たちでペタペタ思い思いに貼っていきました。 どんなおがけさんたちが出来上がるかな~ 真剣な様子のつくし組さん。 上手に貼れたかな?...
保育士が制作の用意を始めると興味津々で待っているこどもたち。 どんな風に制作をしているのかな?? ☆9月は足型でとんぼを作りました☆ 筆を使い絵具を足の裏にペタペタ・・・ 何をされているのかな?とじっと見ています。 何とも言えないこの表情。 出来上がりは、入り口に展示してあるのでお迎...
季節が変わり、お散歩に行く神社や公園には落ち葉や松ぼっくり、どんぐりがあり、 見つける度に嬉しそうな子どもたち。 園に持って帰れるようにお散歩バックを作りました。 初めてハサミに挑戦!好きな色のストローを選んで、1回切りをしました。 始めはぎこちなかった子もやっていくうちに楽しくなり、「まだやりたい...
じょうぶし保育園に森の伝道師(写真左から、ぺこちゃん・かずくん・ぐりこ)さんが、遊びに来てくれました。子どもたちは、始まる前から「何をして遊んでくれるんんだろう?」とワクワク!ドキドキ!はじめに、いろいろな木の実を使って玉入れをしたり、輪投げをしたり子どもたちは、いつもと違った遊びに大はしゃぎ...
10月30日(金)の、ハロウィン会の日に向けて、 もも組・さくら組の子みんなで一緒に、制作をしました。 まずは、カボチャをチョキチョキ・・・・ 上手にできるかな?? 「じょうずにきれたよー」と見せてくれる子もいました。 今度は少し難しい、コウモリの制作にチャレンジ(*^-^*) 表情はとても...
10月3日にミニミニ運動会が行われました。今年は、コロナの影響で幼児さんのみ(2部制)参加の運動会となりましたが、お天気にも恵まれ子どもたちの声が更にあたたかい空間を作りだしてしてくれました。残念ながら乳児さんは、手作りの万国旗での参加となりましたが、万国旗が風に揺られて幼児さんを応援してるか...
こんにちは。 9月21日は敬老の日でした。 1年前は同区のデイホームの方々が保育園に来園してくださり 子どもたちと楽しい時間を過ごしました。 ⇩昨年度の【ふれあい会の写真です♫】 今年度は、コロナウイルス感染症予防の為、開催を中止しました。 ・・・何か出来ることはないかな? めろん・ぶどう組の子ど...
★おつきみ制作 第2段!!★ 粘土でおつきみだんごを作ってお供えをしました。 まず、画用紙を折って、お団子を乗せる”三方”を作りました。 画用紙は固くて、折るのはちょっと大変 (^-^; 「ぎゅっぎゅっ!!」 折ったところを「シュ~~」とアイロンかけて… 「できた~!」 「ぼう...
色水遊びをしました。 赤・青・黄の色水を用意し、自分の好きな色を選びカップの中に入れました。 色水をカップに入れるときに、こぼさないようにそ~っと入れる子、こぼれても気にせず入れる子など様々な様子が見られましたが、どの子も集中して遊んでいました。 自分で作った色水をジュースに見立て、色...