
歯科健康教育の実施
緑保健センターより来ていただいて、虫歯予防のお話と、フッ化物洗口練習を行いました。 子ども達は真剣に話を聞いて、チャレンジ。 コップに入れたもらって、右・左と傾けてはお口ちゅくちゅ。 お部屋に入る時、うがいをいつもしているのでとても上手に口に練習していました。 早速11月から、毎食後フッ化物洗口を実...
各施設のブログより
緑保健センターより来ていただいて、虫歯予防のお話と、フッ化物洗口練習を行いました。 子ども達は真剣に話を聞いて、チャレンジ。 コップに入れたもらって、右・左と傾けてはお口ちゅくちゅ。 お部屋に入る時、うがいをいつもしているのでとても上手に口に練習していました。 早速11月から、毎食後フッ化物洗口を実...
地域のお祭りが保育園の前を通ってくれました。 幼児はまだ起きていたのでダッシュ! お祭りに、獅子舞に、おみこしに、触れることができにっこり!! 地域の皆さまありがとうございました。 投稿 秋祭り は 左京山保育園 に最初に表示されました。 ...
年長さんが大繩に挑戦! 曲にのって八の字で飛びます!素敵でした!! 今年のテーマは「カラスのパン屋さん」カラスに変身して楽しい時間を過ごすことが出きました。 保護者様のご協力どうもありがとうございました。 後日お部屋では、「からすのパン屋さん」のお店が開店しごっこ遊びを楽しんでいました。 ...
お月見の行事食を子ども達が見た途端「あ!お月様だ!!」と声が上がりました。 投稿 お月見 は 左京山保育園 に最初に表示されました。 ...
昨年子ども達が卵から大きくしたメダカを大きいところでと、園庭にビオトープ。 石を子ども達と洗って入れて、二段の水槽をつくりました。水草は順調に育って花をつけてくれました。 そこで生まれた卵を採取して玄関で飼育しています。すくすく育ちますように・・・。 投稿 なんちゃってビオトープ は 左京山保育園...
今年は枝豆を作りそこから大豆にしてきな粉をつくりました。 収穫した大豆を炒って、叩いて、すりつぶして、きな粉にしました。 今年はすり鉢が大活躍です。 きな粉はおはぎにしてたべました。 投稿 きなこ は 左京山保育園 に最初に表示されました。 ...
食育9月の絵本は「あらいぐまとねずみたち」 絵本でたくさんジャガイモが出てくるので、おやつに「ジャーマンポテト」を作ってくれました。 乳児は、じゃがいもを触ったりにおいをかいだり、幼児は「メークイーン」と「男爵」などの種類を教えてもらいました。 投稿 あらいぐまとねずみたち は 左京山保育園 に最...
しそジュースで使ったしそを干して「しそふりかけ」も作りました。 食欲増します!! 投稿 しそふりかけ は 左京山保育園 に最初に表示されました。 ...
食育絵本メニュー「サラダでげんき」では子ども達の前で、サラダを作ってもらいました。 調味料も絵本の通り・・・。おいしいサラダになりました。 投稿 サラダでげんき は 左京山保育園 に最初に表示されました。 ...
昨年、梅干し作りで植えたしその葉がぐんぐん育ち、今年は「しそジュース」を作りました。 お迎え時には、保護者の皆様にも試飲をして頂いて「おいしい!!」という評価を頂きました。 本当にすっきりして美味しかったです。 投稿 しそジュース は 左京山保育園 に最初に表示されました。 ...